TEL
MAIL

ITコラム

WebサイトにCMSを導入するメリットとは?特徴や選び方を詳しく解説

CMSは、Webサイト制作の知見がなくても一元管理および更新が可能なため、比較的導入しやすいツールです。CMSはそれぞれに特徴や強みがあります。Webサイトを制作するとき、何からはじめて良いのかわからない、どのCMSを選べばいいか変わらないという方も多いと思います。この記事では、CMSを導入するメリットやCMSの選び方、当社のオリジナルCMSをご紹介します。
 

◎Webサイトのコンテンツを一元管理できるCMS

一般的なWebサイトを制作する場合、設計したデザインをもとに、HTMLやCSSといったプログラミング言語を用いて作り上げていきます。しかし、これらの言語を用いてWebサイトを制作するということは、専門的なことを学ばなければならず、高いスキルが求められます。Webサイトが完成したあとの管理や更新に関しても知識が必要です。自社でゼロからWebサイトを制作、管理を行う場合は、プログラミングの知識が豊富な人材を確保しなければなりません。
 
一方CMSは、インターフェイス上でWebサイト制作やその後の更新を一元管理できるツールとなっています。CMSとは「Contents Management System:コンテンツマネジメントシステム」の略称です。管理画面を通じて、デザインのカスタマイズや記事の作成、画像のアップロードなど、プログラミングの知識を必要とせず、慣れていない方でも操作することが可能です。
 

◎CMSを導入するメリット

CMSを導入する最大のメリットは、高い専門知識を必要とせず、Webサイトを容易に運営できる点にあります。プログラミング言語やWebデザインの専門的な知識がなくとも、CMSの管理画面を操作するだけでWebサイトを運用することができます。CMSを利用することで、操作方法さえ覚えればWebサイトを運用できるため、専門知識を持ったひとりだけに作業負担をかけることなく、複数の担当者で分担しながらWebサイトを管理することが可能です。内製化できることで、作業効率の向上が期待できます。
 
例えば、CMSを使わず自力でWebサイトを作成する場合、まずはWeb制作ができる人材が社内で必要となります。十分な人材が確保できるならば問題ありませんが、ひとりまたは少数でWebサイト制作となると、業務量の負荷は避けられないでしょう。一方で、Webサイト制作会社に完全オーダーメイドで依頼する場合、ページ数や導入するシステムにもよりますが、莫大なコストが掛かるケースが多いです。さらに、Webサイト制作会社との打ち合わせや確認作業など、社内で完結できない作業が発生するため、やり取りに工数が掛かってきます。その反面、CMSを導入した場合、テンプレートが決まっていれば新たな開発が不要なので、リソースを抑えられるというメリットがあります。CMSを導入することで、お知らせやコラムといった運用がスムーズになるでしょう。緊急のアナウンスなど急ぎで情報公開を求められる場合でも、迅速に対応ができることもメリットと言えます。
 
CMSを導入するメリットとして、SEO対策に有効であることがあげられます。HTML等のプログラミング言語のコーディングを行う場合、人的ミスで誤った書式を用いると検索エンジンが内容を正確に読み取れないため、SEOに影響する場合があります。スパムとして判断されてしまうと、検索順位に著しく影響を及ぼします。一方CMSは、コードがテンプレート化されているため、SEOから高評価を得やすい傾向にあります。SEOの評価項目のひとつに「モバイルフレンドリー」というものがあります。モバイルフレンドリーとは、スマートフォンやタブレットなどパソコン以外のデバイス向けに表示を最適化し、スマートフォンやタブレットでもWebサイトを閲覧しやすくすることです。どのCMSでもマルチデバイスに対応できる設定を有しているため、簡単にモバイルフレンドリー対策を行うことができます。
 
CMSでは、標準でパンくずリストが設定できます。パンくずリストとは、ユーザーがWebサイト上のどこにいるかを示したものです。Webサイトの本文の上部に「HOME>カテゴリ>記事」といったように、大なり記号で階層ごとに分けられて表示されます。パンくずリストというユニークなネーミングは、童話の「ヘンゼルとグレーテル」から来ており、森のなかで迷わないようにパンを少しずつ千切りながら歩いたことが名前の由来となっています。パンくずリストはユーザーがWebサイトのどこに居るかを可視化できると共に、SEO対策にも非常に有効な方法です。
 
CMSは、拡張機能が豊富に用意されているのもメリットです。通常CMSには、プラグインという拡張機能が搭載されています。サイトマップの作成や問い合わせフォーム、スパム対策など、多種多様なプラグインが用意されており、自社のWebサイトに必要なプラグインを必要なだけ搭載することでオリジナリティのあるWebサイトの作成が可能です。
 

◎CMSのタイプと選び方のポイント

CMSは大きく分けて、パッケージ型、クラウド型の3つのタイプがあります。Webサイトを制作する意図に合わせて最適なCMSのタイプを選び方が異なります。ブログのように情報発信したい、ショッピングサイトを構築したい、ポータルサイトのようにWebサイトを運営していきたいといったようにサイトの目的を明確化した上で、導入しようとしているCMSが目的に沿った機能を搭載しているかを確認しましょう。
 
例えば、CMSを利用してECショップを開設したい場合は、商品やサービスのレビュー機能、買い物かごの設定などが必要になることでしょう。ブログ系のサイトを開設したい場合は、各種SNSへの遷移するボタン、問い合わせフォームの設置などがあるとユーザーとのコミュニケーションの活性化につながり便利です。また、導入やランニングコストが適しているかも重要な確認事項です。CMSは、サービスによって掛かる費用は千差万別です。無償で使用できるCMSから購入に数百万円掛かるCMSがあります。機能やセキュリティ、またシステムの脆弱性までしっかりと検討をしてから導入を検討しましょう。
 
○オープンソース型
オープンソース型と呼ばれるCMSは、代表的なものだとワードプレスがあげられます。初期費用を抑えつつ、Webページを自由にカスタマイズしたい方に向いています。オープンソース型のCMSは、基本的には無償で利用できる点が特徴でありメリットと言えるでしょう。サーバー代、ドメイン代が別途必要になりますが、CMSの機能自体は無償で利用できるのがオープンソース型の強みです。無償で使用できるということは、CMSを利用する敷居が低いため自ずとユーザー数が多くなります。さまざまなニーズに対応するために、プラグインが豊富に開発されています。しかし、オープンソース型は無償利用ができるが故にトラブルが起こった際に公式から個別サポートを受けることはできません。その代わり、ユーザー同士で問題を解決し合うような掲示板やQ&Aページが設置されています。一方、オープンソース型のCMSの弱みとして、プログラミングコードを公開していることから、セキュリティの脆弱性がわかるとサイバー攻撃を受けてしまうことがあります。ワードプレスでは、ユーザー名やパスワードといった個人情報が流出するケースが幾度となく発生しているのが現状です。ワードプレスを使用する際は、ユーザー名やパスワードを複雑にしたり、サーバーのセキュリティ強化を行う必要があります。
○パッケージ型
パッケージ型のCMSは、ベンダーが開発し商品としてパッケージ化されて販売されています。ベンダーと契約して有料のCMSを購入する形となるため、トラブルが発生した際には、個別でサポートが受けられるメリットがあります。また、オープンソース型のようにプログラミングコードが公開されていないので、セキュリティ面でも安全と言えるでしょう。パッケージ型は、はじめてCMSを導入することを検討しており、サポート体制が整っている状態で運用したい方に適しています。
○クラウド型
クラウド型のCMSは、オープンソース型やパッケージ型はサーバーにインストールするのが必要なのに対し、Webブラウザ上で使用するタイプになります。サーバーが不必要であるため導入コストを抑えることができるのが、クラウド型CMSの特徴です。月額課金や従量課金制の料金体系を採用しているベンダーが多いため、ランニングコストを抑えることができます。ただし、拡張性や自由度はオープンソース型やパッケージ型ほど充実していないのがデメリットと言えるでしょう。クラウド型CMSは、短期間かつ低価格でWebサイトの運用をはじめたい場合に向いているタイプです。

◎良質なコンテンツ制作はオリジナルCMS

YTC・PLUSは、15年以上に渡り1,000社以上のWeb制作を行ってきたノウハウを持っています。これまでに食品やアパレル、教育など、さまざまな業種のWebサイトを制作してきた実績があります。Webサイトの制作にあたっては、対面でのコミュニケーションを重視しています。実際に対面でコミュニケーションを取ることで、電話やメールだけでは掴み切れない顧客のニーズ見極め、提案から制作まで一緒にホームページを作り上げていきます。また、ただ制作して終わりではなく、お客さまの抱えるさまざまななお悩みやお困りごとにも対応しています。例えば、SEO対策と言っても具体的に何からはじめればいいのかわからないこともあると思います。SEOには、Googleによる評価項目とそれに見合った対策方法がありますが、なかでも継続的なコンテンツを配信することは、基本中の基本と言えるでしょう。
 
当社では「更新プログラム+」という、いわゆるブログ感覚で更新が可能なオリジナルCMSをご活用いただいております。Webの専門知識がなくとも簡単に操作できるので、継続的に良質なコンテンツを増やしていけます。複雑な更新手順はないため、運用のリソースを大幅に軽減することが可能となります。ワードプレスといったオープンソース型のデメリットでもあるセキュリティに関しても万全です。不正侵入を検知するIPS、ウェブアプリの脆弱性を突く攻撃から守るWAF、最新のセキュリティパッチを常時適用しているマネージドサーバーを組み合わせています。
 
万全を期しているものの、ときには予期せぬトラブルに見舞われることがあります。当社では、アフターフォローも充実しており、パスワードを忘れてしまった場合や誤操作によってデータを破損してしまった場合、ウイルスによってサイトが改ざんされてしまった場合など、迅速にサポートいたします。Webサイトの運用後は、営業担当が定期訪問しアクセス数や活用状況を確認しながら、よりよく運用していくための提案などを行っております。

◎まとめ

CMSは、Webサイトの一元管理および更新を簡単に実行できるツールです。無償のオープンソース型、個別サポートが万全なパッケージ型、初期費用およびランニングコストを抑えられるクラウド型が存在し、それぞれメリット、デメリットがあります。セキュリティ面やアフターフォローを考慮しながら、Webサイトの目的や使い方に合ったCMSを検討しましょう。
WebサイトにCMSを導入するメリットとは?特徴や選び方を詳しく解説