TEL
MAIL

ITコラム

SEO対策の肝!内部対策・外部対策・コンテンツSEOは横浜のYTC・PLUSへ

Webサイトを運営、集客を上げるため必要なのがSEOといわれるものです。
自社の商品やサービスをユーザーに訴求できるWebサイトをつくっても、ユーザーに閲覧してもらわないことには売上げにはつながりません。多くのユーザーがクリックするのは、検索結果の上の方に表示されたWebサイトが多いです。そのためSEO対策をしっかりと行い、Webサイトの順位を上げていくことが求められます。

SEO対策といってもさまざまな方法があります。
今回は、SEOに効果的といわれる対策を3つに分けて整理し、その違いやそれぞれの具体的な方法をご紹介します。





◎SEO対策に必要な3つのこと

SEOと略されている「Search Engine Optimization」は、検索エンジンのことを指しており、GoogleやYahoo!の検索画面で、検索されたキーワードに合った良質のページを上位表示させるようにしています。
その検索エンジンの仕組みに合わせて、Webサイトが検索画面の上位に表示されるようにするための対策が、SEO対策とよばれるものです。

検索エンジンは、さまざまな情報を用いて、Webサイトのランキングをつけています。どのような情報に基づいてランキングを決めているのかということを知り、それに合わせた対策を練ることが、SEOの肝ですが、効果的といえる対策は大きく3つの方法に分けられます。

まず、Webサイトの内部を整理し、改良する「内部対策」です。
そもそもシステムである検索エンジンは、機械的な動きをするため、ユーザーから見て良い内容だったとしても、システムが判断できなければ評価ができません。そのため、Webサイトの内部を整理することが必要になります。

つぎは「外部対策」と呼ばれるものです。
検索エンジンは、良質なコンテンツを上位にあげる仕組みになっており、外部から評価されているWebサイトであれば、良質なコンテンツと判断されます。外部からの評価なので、内部対策のように簡単に対策できるものではありませんが、検索エンジンが外部からの評価をどのように判断しているのか、というポイントがわかれば対策をすることが可能です。

最後は、良質なコンテンツを増やしてWebサイトを充実させる対策で、「コンテンツSEO」と呼ばれています。
ユーザーが検索したキーワードから、「ユーザーは何を知りたいのか?」という検索意図を汲み、ユーザーにとって価値がある最適な答えとなる内容のコンテンツにすることで評価を高め上位表示されるようになります。

SEO対策は、前述した3つの方法に整理できますが、内部や外部への対策、コンテンツSEOは、それぞれ具体的にどのような方法で行うのでしょうか? 

SEO対策に必要な3つのこと




◎SEOの内部対策

SEOに効果的な内部に関する対策を行う上で大切なのは、検索エンジンの仕組みに合わせて、Webサイトの形やつくり、構造を整理することです。
その際に3つのポイントをしっかり押さえましょう。

まず、Webサイトの内容を検索エンジンに正確に伝えられるようにします。
具体的な方法としては、SEOに適したコーディングを行います。
例えば、titleタグのなかに必ずキーワードを入れることによって、システムにWebサイトの内容を伝えることができます。また、メタディスクリプションを設定することや、見出しタグを適切に使用して、Webサイトの構造を分かりやすくすることも効果的です。ほかにも、キーワードの選定もSEOでは重要で、検索の数が多いキーワードや集客を意識したキーワードを選定します。

次は、検索エンジンがWebサイトを巡回しやすくします。
例えば、WebサイトのSSL化もそのひとつです。
SSL化とは、データ通信を暗号化して第三者から個人情報を盗まれるのを防ぐ仕組みのことで、SSL化を行うとWebサイトのURLがhttp:からhttps:に変わります。SSL化はGoogleが評価基準としていると発表しているため、SSL証明書の取得は必須です。

最後は、ユーザーが使いやすく見やすいように、ユーザビリティを良くしていきます。
ページの表示速度を改善したり、Webサイトの高速化を行います。表示速度が上がることは、ユーザーにとってストレスが少なくなるだけでなく、SEOにおいても評価の対象になるとされています。

SEOの内部対策




◎SEOの外部対策

続いてSEOに効果的な外部対策について解説します。
外部対策を行うためには、検索エンジンの判断基準を知ることが重要となります。主に2つの基準で判断していますが、1つめの基準になるのは、外部Webサイトに自社Webサイトのリンクを貼ってもらう、被リンクです。
被リンクは、SNSやe-mailに貼られたものは数えられず、ブログや他社Webサイトなどに張られたリンクのみが数えられます。数が多いと、他のWebサイトから評価されていると見なされますが、被リンクは数だけでなく質も重要です。同じWebサイトで多くリンクを貼られるよりも、さまざまなWebサイトでリンクを貼られる方が評価されたり、質のいいWebサイトからのリンクが評価されたりする仕組みとなっています。

2つめの基準は、サイテーションです。
サイテーションとは、Webサイトの名称や企業名などをインターネット上で記載されることを指しています。サイテーションは、Webサイトはもちろん、SNSやYouTubeのコメント欄など、ネット上のあらゆる場所で記載されているものがカウントされます。
これらの判断基準を知ることにより、Webサイトの評価を上げてSEOの効果を高めるには、被リンクやサイテーションを増やす施策が必要ということがわかります。そのためには、大前提として拡散したり紹介されやすいコンテンツを作ることが大切です。
SNSやメルマガなどを使って積極的に情報を発信し、コンテンツをより多くのユーザーの目に留まりやすくすることで、拡散される機会を増やせます。
また、Webサイト内の見やすい位置にSNSのシェアボタンを用意することも重要です。ユーザーがシェアしやすいUI/UX設計をすると拡散されやすくなるでしょう。

SEOの外部対策




◎コンテンツSEO

Webサイトの内部を整理し、SNSなどを使って発信し外部の評価を待つ、といったSEO対策は、エンジニアやマーケティング部門にお願いすることで対応できるかもしれません。ですがSEOの効果をだすためには、内部や外部の対策だけではなく、良質なコンテンツを増やしていく、コンテンツSEOによる継続的な対策も必要です。

検索エンジンに評価されるために、コンテンツSEOで重要になるのはコンテンツの質と量です。質が良いコンテンツとは、検索したユーザーが持っている疑問の答えや、問題を解決することができるコンテンツです。
そのためには、ユーザーの検索意図を見極めて必要な答えを提供することや、ほかのWebサイトと似たり寄ったりではないオリジナルな内容にすることが大切です。文字量が多かったとしても、内容が薄いコンテンツやコピーコンテンツは評価がされづらいといわれています。
ユーザーに役立つコンテンツだと評価されるためには、適切なキーワードを含めることも大切です。コンテンツ内に含めるキーワードは、盛り込み過ぎて不自然になると評価が下がることもあるので、全体の2%ほどを意識してまんべんなく配置するよう注意します。
またWebサイト自体のテーマと関連性が低いキーワードでコンテンツを作っても評価につながりにくいため、テーマに関連したキーワードの周辺情報を発信するコンテンツを作成していくことが大切です。
テーマやキーワードがぶれないことで、Webサイト全体の専門性が高まり、Webサイト全体の評価にもつながります。

コンテンツの量を増やすための更新頻度も、コンテンツSEOにおいて重要なポイントです。頻繁に更新することで、Webサイト内のページ数を増加させ、Webサイト全体のコンテンツ内容を充実させることができます。
また、更新頻度の高さは、ドメイン強化にもつながります。Webサイトが持っているドメインの影響力には違いがあり、ドメインが強いWebサイトの方が、新しいコンテンツがすぐに検索結果に反映される、上位表示もされやすいなどSEOに影響があります。ドメインを取得してから1年以上経過しているものが有利といわれているため、長期で運用することも大切ですが、コンテンツの数や質、更新頻度によってもドメイン強化をすることができ、よりSEOへの影響を高めることが可能になります。

コンテンツSEOは、継続的に行う必要がありますが、広告を出稿するよりも低コストで行うことができ、コンテンツを作成すれば継続的に集客することができるため、費用対効果にすぐれています。
またキーワード検索をしているユーザーは、「知りたい」「やりたい」と思って検索しているので、興味や関心が高いユーザーの目に留まるというメリットもあります。
ですが、定期的にコンテンツを作成し更新するコンテンツSEOは、人材不足などの点から難しいと思うWeb担当者も多いかもしれません。
そのような場合は、コンテンツSEOを代行している会社に依頼をすることをおすすめします。

コンテンツSEO




◎YTC・PLUSのコンテンツSEO

多くのWebサイトではSEOに関して何らかの対策をしています。
そのなかで、競合他社と差をつけるためには、良質なコンテンツを継続的に更新していき、コンテンツSEOを充実させることが大切です。

YTC・PLUSでは、コンテンツSEOのために、オリジナルCMS「更新プログラム+」の提供やSEO専門ライターによる記事更新執筆代行サービスを行っています。
YTC・PLUSの「更新プログラム+」は、操作がしやすいオリジナルのコンテンツ更新ツールです。誰でも使いやすいも更新ツールでないと、操作できる人が限られるため、更新が滞りがちになるかもしれません。
「更新プログラム+」は、Wordのような感覚で操作でき、初めて使う人でも分かりやすいツールです。コンテンツを更新する上でのハードルを下げ、継続的なコンテンツの更新に役立ちます。

コンテンツSEOのためには、ある程度の文章量が推奨されています。
キーワードを選定し構成を考えて、ユーザーの求めている記事を執筆するのは、他の業務をこなしながらだと難易度が高いかもしれません。そのような場合におすすめなのが、YTC・PLUS のSEO専門ライターによる記事更新執筆代行サービスです。
YTC・PLUSでは、クライアントが実現させたい目標やコンテンツSEOを導入する目的、コンテンツに含めたいキーワードや構成などをしっかりヒアリングし、希望に沿った記事を制作しています。

YTC・PLUSのコンテンツSEO




◎まとめ

Webサイトを運用する際は、検索エンジンの仕組みに合わせてSEOを意識し、検索結果で上位表示されるような対策をすることが重要になります。
SEO対策では、Webサイトの内部を整理する内部対策や外部からの評価を得るための外部対策だけでなく、良質な記事を継続的に更新するコンテンツSEOも大切な要素です。ユーザーの疑問や問題を解決し、役立つコンテンツを作成し、継続的に更新していくと、Webサイト全体の質と量を高め、SEOにも効果を発揮するでしょう。

YTC・PLUSでは、SEOに最適なコンテンツを作成し更新するための、SEO専門ライターによる記事更新執筆代行サービスを行っています。SEOの知見があるYTC・PLUS担当スタッフにより上位表示を狙えるコンテンツを作成します。

YTC・PLUSではコミュニケーションを大切にしており、しっかりヒアリングをして納得いくまで話し合うことができるため、安心してご依頼いただけます。記事更新執筆代行サービスのご依頼は、YTC・PLUSまでお気軽にご相談ください。
 
SEO対策の肝!内部対策・外部対策・コンテンツSEOは横浜のYTC・PLUSへ