TEL
MAIL

ITコラム

「ホスティング+」サービスは横浜のYTC・PLUSへ

「ホスティング」とは、通信事業者やプロバイダなどの所有するサーバーをユーザーに貸付ける契約を締結し、ホームページやメールサービスなどを預け置くことで、レンタルサーバーとほぼ同様に使われる名称です。

ホスティングには大別して2種類あり、1社だけに専用でレンタルする専用ホスティングサーバーと、複数のユーザーで共用してレンタルする共用ホスティングサーバーの2つです。


共用ホスティングサーバーは複数のユーザーで1台のサーバーリソースを共有してレンタルするため手ごろな価格でホスティングサービスを受けることができます。初めて自社ホームページを構築する中小企業のシステム担当者が候補にあげるホスティングは、共用ホスティングが多いのではないでしょうか。

一方、ホスティングでレンタルするのではなく、社内SEエンジニアがWebサーバーを構築し、本体を専門業者に預かってもらう「ハウジング」を選択する企業もあります。


ホームページやECサイトの構築を考えたときに、ホスティング業者にサーバーをレンタルするのか、自社でサーバーを用意してハウジングサービスを利用するのか、お悩みの担当者の方も多いのではないでしょうか。今回はホスティングとハウジングの違いと、ホスティングサービスの選び方を見ていきましょう。






◎ホスティングとハウジングの違い

一昔前は、データセンターの使用料金が割高でネットの回線状態も不安定、スピードも不十分であったこともあり、企業においては自社サーバを会社内のサーバールームで管理する「オンプレミス」は多くありました。しかし現在では会社内に自社サーバーを置かず、専門業者のレンタルスペースに自社サーバーを預けるハウジングを利用したり、ホスティングサーバーをレンタルする企業がほとんどです。


〇ホスティングのメリット

ホスティングサービスを利用する場合は、自社サーバーを構築する必要は一切なく、ユーザーはホスティングサービス契約をしてインターネットを経由してサーバーをレンタルする形になります。専用/共用ホスティングのどちらにおいてもサーバー本体の所有権はホスティング業者にあり、サーバー本体の保守管理、サーバールームの空調や電源の危機管理等はホスティング業者側で行い、レンタルしている企業やユーザーは保守管理に関わる必要はありません。
保守管理というリソースの必要な業務から社員の負担を減らすことがホスティングサーバーをレンタルする大きなメリットのひとつと言えるでしょう。

また、社内にSEエンジニアを常駐させる必要が無く、OSを含めた保守管理をホスティング業者にまるごと任せることができるためコスト面においてもメリットがあると言えます。

また、申し込みをしてすぐにホスティングサーバーをレンタルできるため短期間でサーバー運用を開始できることも魅力です。



〇ホスティングのデメリット

良いことづくしに聞こえるホスティングですが、一方でデメリットもあります。

まず、サーバー本体はホスティング業者が管理しているため、ソフトウェアやOSのバージョンなどを借りている企業の都合で自由に変更したりアップデートすることはできません。
ホスティングサーバーのレンタルは契約内容によって容量とプランが決まっているので、転送できるデータ量に制限があることも覚えておきましょう。

また、ホスティング業者の都合でサーバーメンテナンスが行われるためレンタルしている企業側でメンテナンスのタイミングを調整できないというレンタルサーバーならではの問題もあります。共用ホスティングサービスの場合には、他の契約ユーザーの運用の影響を受けてサイトダウンや遅延の起こる事例もあります。

共用ホスティングの場合には、複数のユーザーで1台のサーバーを共有してレンタルしているため、他のユーザーが大幅に負荷のかかる使い方をしている場合、無関係の自社ホームページが影響を受けてしまうこともあるのです。
たとえば共用ホスティングサービスで自社ECサイトを運営してる場合に、顧客がクレジットカード決済をしたタイミングで遅延が発生してしまうと決済と注文処理がうまくいかず重大なクレームにつながりかねないのです。企業の信用に関わる大きな問題に発展してしまう可能性もあるため共用ホスティングの利用には、様々なケースを想定した上で信頼できるホスティングサーバーをレンタルするようにしましょう。




〇ハウジングのメリット

ホスティングはサーバー本体の管理を業者に任せるのに対し、ハウジングでは自社でサーバー本体の管理するという大きな違いがあります。
ハウジングは、サーバー本体は自社で用意して、データセンターのサーバーを収納するスペースに設置します。つまり、ハウジング業者はインターネット回線、電源、サーバーを置くスペース(ラック)のみをレンタルする留まり、サーバー本体の運用は自社内のSE担当者が行う形になります。
そのため、OSやソフトのアップデート、言語のバージョンアップなどをハウジング業者でレンタルしている企業が自由に行えることがハウジングの最大のメリットです。

ホスティングサービスではレンタル業者側のメンテナンスのタイミングで自社ホームページが影響を受けることがありますが、ハウジングであれば企業側でダウンタイムをコントロールすることができます。また自社にサーバールームを構築する場合にはオフィスのリフォームや無停電電源装置など高額な機器を購入するなど、サーバー本体以外にも多大なコストをかける必要がありますが、これらのインフラはハウジング業者で良質な機器を用意しているためハウジングにはコスト削減という大きなメリットが期待できます。

他にも、津波や大地震と言った、企業では対処しきれない天災や災害においても、ハウジング業者は最大の対策を施しているため、社内に比較するとハウジングはサーバーの物理的脅威に対して高い安全性が保たれるといえるでしょう。



〇ハウジングのデメリット

ハウジングのデメリットとは、運用サーバーを自社で全て用意する必要があり、インストールや運用テストなどを社内で行わなければならず、初期導入に膨大な費用がかかることが挙げられます。

ホスティングであれば短期間の間に月額のわずかな費用で立ち上げることができますが、ハウジングでは、サーバーの購入、ハード/ソフトのインストール、必要なモジュールの選定と導入テストなど社内SE担当者が時間をかけてサーバー構築をしていく必要があるため、利用可能な状態になるまでの期間が長くなることは避けられません。

また、サーバー本体の保守管理も自社で行わなければならないため、ハッキングやクラッキングといった悪意のある脅威に対応できるような専門知識のある社内SEを部署内に常駐させておかなければならないことも、設置場所をレンタルするハウジングのデメリットと言えます。
 





◎ホスティングサービスの選び方

このように、ホスティングとハウジングにはぞれぞれの特徴と、メリット、デメリットがあります。

自社内で実現させたい未来のビジョンと、現在の業務、サーバーの利用目的、規模、求める回線速度や予算と言った複数の要因を明確にしたうえで、適切なサービスを選択する必要があります。目的が明確でないままレンタルサーバーを契約してしまうと、後になってから拡張性の乏しいレンタルサーバー業者だったことに気が付いてあわててしまうケースや、導入したいサービスがレンタルサーバーのバージョンに合わない上、自由にアップグレードできないなどの不都合に直面するケースもあります。

また、レンタルサーバーにインストールしたアプリケーションにトラブルが起こった場合、ホスティング業者側では何も対処してくれずトラブル解決のために社内で予想外にリソースを消耗してしまうこともよくあります。

いずれにしても適切ではないホスティングサービスをレンタルすることは企業活動を続けていく上で重大なダメージを与えかねないトラブルの原因になりかねません。

ホスティングサービスを選ぶポイントとしては、サーバースペック、インターネット回線速度、サポート体制、初期費用とランニングコストなどを比較して決めていきます。
現時点で予測できる限り実現できる拡張性を担保できるレンタルサーバーかどうかを慎重に検討していくとよいでしょう。

企業として現実化させたいことを、目標や理想の未来の形から、現時点でできる最適な選択をしていく相談のできるホスティング業者を選ぶと安心です。
ホスティング業者は企業ユーザーの業務の具体的内容には精通していないことがほとんどですが、だからこそ第三者的な視点において適格なアドバイスができます。サーバーやアプリケーションの管理だけでなく、企業の将来像や現時点の課題などをリラックスして気軽に相談のできる経験豊かなホスティング業者を選ぶようにしましょう。





◎信頼できるホスティングサービス

では、信頼できるホスティングサービスとはどのようなものなのでしょうか。

ホスティング名で少し検索をするだけで、各ホスティング業者のサービスの詳細や実際に使っているユーザーの評判といった多くの情報を得ることができます。
しかし、インターネットの情報だけでホスティングサービスを選ぶことは非常に危険です。なぜならインターネット上に流れている情報はすべてが真実とは限らないからです。

また、同じホスティングサービスの利用者であっても、企業、個人といった立場の違いや、利用しているサービス内容によっても評価の大きく分かれることは想像に難くないでしょう。インターネット上の評判だけでなく他の視点からも多面的に情報を集め、自社にとって本当に良いホスティングサービスを見極めることが大切です。

実際に自社ホームページを運用し始めると、企業内の役員や関係者、他部署から様々な提案や可能性を模索する案件が出てくることが多いものです。社内のニーズを吸い上げてホスティングサービスを活用し実現化させていくことは、社員やスタッフの士気を上げ、オフィスの活性化につながり、企業の業績アップに直結する喜ばしい機会なので、積極的に取り組むべきだと考えます。

信頼できるホスティングとは、レンタルサーバーのスペックや回線速度といった条件にとどまらず、ホームページのアクセス数を増やすためのはたらきかけから企業の成長と理想的な未来像に向かって共に歩みを進めていけるようなサポート体制を整えている業者であると言えます。
ホスティングサービスを利用する企業ユーザー様の中には「何に困っているのかわからない」と頭を抱えて目の前の問題に振り回されているケースも見られます。

YTC・PLUSのホスティングは対面でのコミュニケーションを大切にしており、営業担当が親身に話を聞きいたうえで追加機能、SEO、Web戦略などのご提案をさせていただき、ホームページのアクセス数を増やしたり、コンバージョンの改善など、ホームページを成長させるための手厚いサポートを受けることができます。

また、トラブルに備える保守管理を、YTC・PLUSの経験豊富なエンジニアが対応しますので安心してホームページを運用していただくことが可能です。

ホスティング業者によっては追加アプリケーションのインストールはサポートしても、運用については一切サポートしないという場合もよくあります。YTC・PLUSではアプリのインストールはもちろんのこと、YTC・PLUSのオリジナルCMSをご利用いただいたり、不具合、パフォーマンスの劣化、ログデータの調査や不具合の調査についても対応いたしますので安心してホームページを拡張していくことができます。

YTC・PLUSではこれらの保守業務をYTC・PLUS社内で行うだけでなく、電話、メール、Zoomなどのオンラインでも対応します。

ご希望によりお伺いすることもできますのでお気軽にご相談ください。






◎まとめ

ホスティングサービスは導入時だけでなく、導入後のサポート体制で選ぶことが大切なポイントです。

YTC・PLUSではクライアント企業様とのコミュニケーションを何よりも大切にしています。

思い描く将来像を実現させるためにYTC・PLUSの経験豊富なスタッフが丁寧にバックアップいたします。営業担当者は定期的、または不定期にクライアントへお伺いして機能追加やSEO対策、Web戦略のアドバイスをさせていただきます。
Webデザインやカスタマイズのお悩みについてはサポート担当者が親身になってお聞きしますのでお気軽にご相談ください。

YTC・PLUSは経験豊富なITエンジニアと潤沢なナレッジからイレギュラー業務の運用方法もサポートいたします。
安心安全でホームページの評価が上がるホスティングサービスはYTC・PLUSまでお気軽にご相談ください。
 
「ホスティング+」サービスは横浜のYTC・PLUSへ