EC-CUBEコラム
EC-CUBEで何ができる?EC-CUBEの歴史と特徴を徹底解説!
EC-CUBEは、大手ECサイトから個人のECサイトまで、国内の多くのネットショップで利用されているECプラットフォームです。日本発のEC構築用オープンソースとして開発されたEC-CUBEは、2006年のリリースから長年に渡り、アップデートを繰り返しながら開発し続けられています。この記事では、EC-CUBEの概要とリリースから現在に至るまでの歴史、EC-CUBEの特徴についてご紹介します。
目次
◎国内最大手ECプラットフォームEC-CUBE
EC-CUBEは、株式会社イーシーキューブが提供している、ECサイトの構築や管理を行うためのオープンソースのソフトウェアです。オープンソースのWebサイト構築システムではWordPressが有名ですが、EC-CUBEはECサイト構築に特化しているという点で、特徴的なオープンソースとなっています。世界にはMagentoやWooCommerceなど、海外発のECオープンソースも多数存在していますが、EC-CUBEは数少ない国産のECオープンソースという点でも特徴的です。
EC-CUBEは、公開されているソースコードを無料でインストールでき、自由にカスタマイズしてECサイトを構築できます。またオープンソースのダウンロード版だけでなく、クラウドECプラットフォームを利用できるクラウド版のサービスも提供されています。「リアル店舗のようにネットショップにも個性を」というコンセプトのもと開発されたEC-CUBEは、リリース以降シェアを伸ばし続け、推定稼働店舗数が35,000店舗以上、ダウンロード数は180万を超え、数多くのネットショップで利用されるECプラットフォームとなっています。
国内ECサイトで利用されているオープンソースソフトウェアのなかでシェアトップを獲得しており、ASPカートやパッケージなど、ほかのECプラットフォームを含めた調査でも、EC-CUBEが1番選ばれているECプラットフォームだという結果が出ています。
◎EC-CUBEにおける初ベータ版から最新リリースまでの歴史
はじめてEC-CUBEがリリースされたのは2006年のことです。後に株式会社イルグルムに社名変更をした株式会社ロックオンが、開発していたECKitをもとに2006年9月1日にベータ版の「EC-CUBE0.9」を公開しました。その後も株式会社ロックオンが、EC-CUBEの開発やサービスの提供を行っていましたが、2019年1月以降には株式会社イルグルムから分社化した株式会社イーシーキューブが、親会社の株式会社イルグルムのもとEC-CUBEの開発を続けています。
2006年のベータ版の公開後、2007年2月14日には「EC-CUBE1.0」が正式にリリースされ、その後も機能や内部構造、カスタマイズ性などのアップデートを繰り返しながら、バージョンアップしたEC-CUBEがリリースされています。現在リリースされているEC-CUBEには、2系、3系、4系といわれるバージョンがあり、2007年の12月4日にリリースされた「EC-CUBE2.0」、2015年7月1日にリリースされた「EC-CUBE3.0」、2018年10月11日にリリースされた「EC-CUBE4.0」がそれぞれのバージョンの基盤となっています。2019年2月には、EC-CUBE4.0を基盤としたクラウド版EC-CUBE「ec-cube.co」がリリースされました。2023年現在利用できる最新バージョンのEC-CUBEは、2023年6月にリリースされた「EC-CUBE 4.2.2」です。
EC-CUBE3系は、EC-CUBE2系からソースコードを全面的に書き換えるバージョンアップが行われました。さらにEC-CUBE4系では、本体の品質だけでなく、開発環境やプラットフォーム全体の向上を実現したバージョンアップが行われ、プラグインを利用したカスタマイズだけでなく、ソースコード自体のカスタマイズがより行いやすいという点が特徴的なバージョンとなっています。
EC-CUBE4系では、3系と比較して基本機能が10%増加し、売上アップにつながるフロント機能だけでなく管理機能も追加されて、運用の効率化や管理画面の使いやすさが向上しています。さらに、処理時間の速度が3系の2倍以上というパフォーマンスの向上やセキュリティ強化、決済プラグインの増加や動作できるサーバの増加など、さまざまな面で改善が行われ、理想のECサイトをより簡単に構築できるバージョンとなっています。
◎オープンソース型ECプラットフォームEC-CUBEの特徴
EC-CUBEが多くのネットショップで利用されてきた理由は、その特徴にあります。EC-CUBEにはさまざまな特徴がありますが、まずはECサイトを運用するために必要な機能が充実している点があげられます。ECサイトに必要なショッピングカート機能だけでなく、構築に関わる機能、運営に必要な商品管理機能や店舗管理機能なども充実しており、インストールすればすぐにECサイトをはじめられます。
またコスト面の特徴として、コストを抑えてECサイト構築や運用ができるという特徴をあげることができます。EC-CUBEは、公開されているソースコードを無料でインストールできるため、ECサイト開発のための初期費用を抑えることが可能です。ECサイトに必要な機能は既に備えられているため、基本機能を開発するためのコストや手間も必要ありません。ASPカートやパッケージ型などのECプラットフォームのなかには、月額の使用料や販売手数料などが発生するサービスも多数ありますが、EC-CUBEのダウンロード版であればランニングコストが発生しないため、運用コストを抑えられる点も特徴です。
カスタマイズ性の高さも、EC-CUBEの特徴のひとつです。ソースコードを改変してカスタマイズすることができるため、オリジナル機能を追加したりオリジナルデザインにカスタマイズしたりと、ECサイト構築の自由度が高く、イメージ通りのECサイトを実現しやすいという特徴があります。定期販売やオリジナルデザインのオーダーシステム、オンライン予約など、さまざまな販売形態に合わせたカスタマイズも可能です。フロントページのカスタマイズだけでなく、管理画面をカスタマイズしてより使いやすい仕様にしたり、社内システムや外部サービスと連携させたりといったカスタマイズまでできる点も特徴です。ほかのECプラットフォームではカスタマイズが制限されていることが多く、機能やデザイン面で妥協しなければならない場合もありますが、EC-CUBEではほかでは難しいカスタマイズも可能です。1,500以上のプラグインが揃っているという特徴もあるため、ソースコードによるカスタマイズだけでなくプラグインを活用して簡単にカスタマイズすることもできます。
データの資産活用ができるという点もEC-CUBEの特徴です。顧客データや購買データなどを自社で自由に活用できるという特徴があるため、在庫連携や物流会社との連携、集客サービスとのデータ連携なども可能です。プラグインを利用してデータから顧客分析を行ったり、データに基づいてメール配信などの販促施策を行ったりと、マーケティングにデータを活用することもできます。開発環境が充実していることもEC-CUBEの特徴としてあげられます。
EC-CUBEは国産のECオープンソースなので、国内に利用しているエンジニアやデザイナーが多く、ユーザー同士で情報共有したり、疑問や問題点を質問したりできる環境が整っているという特徴があります。株式会社イーシーキューブ公式の開発者向けドキュメントサイトや開発コミュニティ、EC-CUBEを活用しているエンジニアが情報提供している運用マニュアルサイトなど、開発や運用に活用できる情報が多く存在しています。このようなさまざまな特徴から、EC-CUBEは多くのネットショップに選ばれるオープンソースとなっています。
◎EC-CUBEのパートナー制度がもたらすビジネスチャンス
EC-CUBEには、EC関連サービス事業者とのパートナー制度があり、この点もほかのECプラットフォームとは異なる特徴となっています。パートナー制度は、開発元の株式会社イーシーキューブとEC関連サービス事業者がパートナー契約を結ぶことで、EC-CUBEをより発展させながら、事業者のビジネスを拡大させていくことを目的としています。パートナー制度には3つの種類がありますが、EC-CUBEの開発や構築を行う事業者は、インテグレートパートナー制度に参加できます。
インテグレートパートナーには、160社ほどの事業者が参加しています。パートナー制度には、EC-CUBE開発に関する最新情報を知れたり、イベントやセミナーへの招待を受けたりできる特徴があります。また公式サイトに専用のパートナーページが設置されるので、自社の構築事例を紹介したり得意分野をアピールできます。インテグレートパートナーには、EC-CUBEの構築やプラグイン開発など、活動や実績によってランクが適用されるという特徴もあり、自社のアピールポイントにすることが可能です。
◎まとめ
EC-CUBEは、株式会社イーシーキューブが提供している国産のECオープンソースです。ソースコード改変やプラグインによるカスタマイズ性が高いという特徴があるEC-CUBEは、2006年のリリースから多くのECサイトで利用されています。YTC・PLUSでは、認定パートナー企業として、EC-CUBEの開発や構築を承っております。ECサイト構築に関するお問い合わせは、お気軽にYTC・PLUSまでご連絡ください。