TEL
MAIL

ITコラム

LP(ランディングページ)制作は横浜のYTC・PLUSへ

企業において、自社商品のPRのランディングページを考えたときに、社内のWeb担当者にランディングページの制作を任せるか、外部のLP制作業者に依頼をした方がよいのか、その際にランディングページ制作の良いLP/広告業者はどのように選んだらよいのかなどお悩みの企業は多いのではないでしょうか。

ランディングページとは、Webマーケティングやインターネット広告の分野において、商品やサービスの購入、お問合せ、集客など、ユーザーの具体的な行動を促すことを目的としたWebページのことを指し、リスティングやバナー広告などをクリックしたリンク先でよく見られるページです。

英語表記の「Landing Page」の頭文字を取り「LP(エルピー)」と呼ばれることも多くあります。

ランディングページはホームページとは違い、縦長の1ページのレイアウトの中に、広告などから流入したユーザーに対し、目にとまるようなデザインや伝えたい情報をテキストで表現しているのが特徴です。Web上に表示されるという点ではランディングページもホームページも同じように見えますが、それぞれ目的が異なるため、異なるものとして分類されています。
今回はランディングページとホームページの違いやそれぞれのメリットとデメリットについて触れるとともに、ランディングページの制作業者の選び方のポイントについてご紹介します。




◎ランディングページとホームページの違い

混同されがちなランディングページとホームページですが、決定的な違いは何でしょうか。

大きな点としては、ランディングページとホームページでそれぞれの「設置目的と広告流入ユーザーのために準備している「情報の内容」の2点に違いがあります。

ランディングページは広告からアクセスしたユーザーを意識した必要な情報のみを1ページにまとめているため、サイトの構成もホームページとは別物の扱いになります。

 〇 目的の違い          

企業のホームページはコーポレートサイトとも呼ばれ、会社概要や取扱製品の情報、社風などを閲覧者に伝えることを目的としています。

ホームページは、会社紹介のパンフレットのような役割を果たしていることが多いです。公開されているコーポレートサイトのコンテンツが企業の印象を形作ることも多いため、自社のブランディング要素、広告要素の一つとしても位置づけられています。

一方ランディングページは一枚のWebページの中にユーザーの求めている情報をまとめて表示させていることが多く、リスティングやバナー広告からの流入を念頭に置いて構築されているのが特徴です。
アピールしたいサービスや製品の魅力、特徴を閲覧者に伝えることができ、購入やお問合せ、資料請求ボタンなどをクリックすることに繋げる役割を果たしているのがランディングページなのです。

このようにホームページとランディングページでは目的が全く異なるので、社内のWeb担当者がLP制作を行う場合には、ホームページとランディングページの目的の違いを理解して、リスティングやバナー広告からの導線を考えたランディングページ制作を進めていくことが大切です。
 
 
 〇 デザインと構成の違い     

企業のホームページは主に複数のページが階層式に配置されています。
会社概要や取扱製品のカタログ、スタッフ紹介や新着情報、アクセスマップといった情報が、それぞれ違うページに掲載されており、訪問したユーザーに会社情報や取り組みを知ってもらうための情報提示の役割を果たしています。

各ページには統一されたページデザインを採用することが多く、ページ割付やナビゲーションボタン、フォントやイメージカラーなどの要素が企業イメージを決定づけていると言えるため、ホームページのトータルデザインはとても大切です。
また企業成長に伴いホームページも成長していくので、ページが増えサイトの容量が膨大になると、訪問者がホームページ内で迷子になりサイトを離脱してしまう確率が高まるため、サイトマップを最適化しておくことが求められます。

一方のランディングページは1ページの縦長のレイアウトに伝えたい全ての情報が収まっているため、ホームページのように複数のページ同士のリンクに配慮をする必要はありません。
検索エンジンのリスティング広告やバナー広告などをクリックしたリンク先に多いランディングページは、特定の商品やサービスに特化した情報を広告流入ユーザー向けに掲載します。

最終的なコンバージョン(CV=LP設置目的のアクションをユーザーが起こしてくれること)の獲得数を増加させることを目的としているため、広告流入ユーザーの行動を促すような効果的なLPの構成要素とデザインで制作されたランディングページに仕上げていくことが重要です。

またファーストビューと呼ばれる、ユーザーがランディングページを訪れ最初に目にする画面がコンバージョン達成につながるかどうかの分岐点になることも多く、ランディングページを離脱させないようなキャッチコピーや写真画像などを利用し広告流入ユーザーの印象に残るようなデザインが求められます。

LPでは商品説明のテキストだけでなく、写真やイメージ画像、イラストなどを多用することで広告閲覧者に印象を残しやすくなるので、ファーストビューをはじめ、パッと見たときのデザイン性がLPの成功の重要な鍵となるのです。

また1つの商品やサービスに対して、複数のランディングページと広告を用意することもよくあることです。訴求したい内容やアピールポイント、ターゲット層ごとにLPと広告を制作することは、手間はかかりますが比較できたり最終的なCV獲得につながるためよく行われている手法です。ホームページとは異なりランディングページ同士にリンクを貼ることはあまりありません。

ランディングページ内には資料請求やお問合せ、無料登録といったボタンが設置され、移動できるページはお問合せや資料請求のフォーム画面などになります。




◎ランディングページのメリットとデメリット

ランディングページを制作するメリットとはいったい何でしょうか。

それはすばりLPを設置することでお問合せや資料請求、ユーザー登録などが増えることです。


商品のアピールや紹介であればコーポレートサイト内に特設ページを設けることで事足りるかもしれませんが、ランディングページを制作する最大のメリットはコンバージョンを獲得できる確率が高くなることです。

訪問したユーザーから求められている情報だけを画像やイラストでわかりやすく伝えられ、ユーザーアクションを促すことができることが、ランディングページを設置する最大のメリットと言えます。
1ページだけで構成されているLPのデザインもこうしたランディングページを設置するメリットのための大きな働きを担っています。

縦長のシンプルなLPは、コーポレートサイトのように迷子になってしまうことも無いため、離脱してしまう確率も少なくなります。
あちこちにリンクが貼られていないので、訪れたユーザーは上部から下に向かってスクロールして読んでいくことで、企業側がユーザーに対して、伝えたい順番で情報を認識してもらうことが可能になることもLPの大きなメリットです。


良いこと尽くしに聞こえるランディングページですがデメリットもあります。

ランディングページはファーストビューで訪問者にアピールできる反面、興味関心を持ってもらわないとお問合せや資料請求フォームに進まないユーザーの直帰率(フォームに行かずにサイトを離脱する割合)が高くなる傾向があります。

せっかくランディングページを見てもらえても、ブラウザを閉じたり操作の無いまま長時間放置されると離脱したとみなされ直帰にカウントされてしまうことがあります。バナー広告から訪れたユーザーの求めていたコンテンツが無い場合や、広告キーワードとLPの内容のミスマッチや構成、表示スピードの遅さが原因で離脱されてしまうこともあります。

デメリットの2つ目としては、ランディングページにはSEO効果の低いことが挙げられます。
ランディングページはコーポレートサイトの新着情報やブログのように頻繁に更新が行われるものではありません。また、LP内にはテキストよりもイラストや画像がメインであることも多いため、商品名や効果効能といったキーワードで検索エンジンの上位表示を期待することは難しい傾向にあります。

このようにランディングページとは「たった1ページに商品説明とお問合せを入れ込めばいいだけ」のサイトではないので、社内のWeb担当者に全てを任せても良いのかどうか慎重に検討しましょう。

ランディングページや広告運用を得意分野としている業者はたくさん存在します。
社内スタッフでのLP制作は難しいと判断した場合は外注したほうが最終的には良い結果をもたらす場合もよくありますが、コストがかかってくるのでLP制作を外部に依頼することはメリットでもありデメリットとも言えるでしょう。




◎良いLP制作業者とは

良いランディングページ制作業者とは、1番はCV率の高いページを制作してくれる会社でしょう。

取り扱う商品やサービスの特性をしっかりと把握した上で、訪問者に伝えなければならないポイントを整理し、ランディングページのデザイン構成を提案してくれる業者が良いLP業者です。

社員ではない第三者であるLP制作業者だからこそ、ユーザー的視点から、LPに掲載する製品やサービスのアピールポイントや課題について抽出することが期待できます。
そのためには依頼側の担当者とLP制作業者の間において綿密なコミュニケーションが欠かせません。

また、LPをリリースした後のCVや直帰率といった数値の解析と広告を運用した場合は解析結果に伴うLPの改善の提案をしてくれる業者を選ぶようにしましょう。

またスマホファーストを意識できるLP業者かどうかも重大な選択基準です。
現在インターネットを利用するデバイスの多くはスマートフォンと言われています。
スクロールしながら読んでも印象に残るようなランディングページかどうか、スマホ画面に合わせてサイズや内容が最適化されるかどうか、といった基本的な対策を施すことがCV率アップに直結します。

スマホファーストのランディングページは読み込み速度や見え方がパソコンとは大きく異なるためスマホの表示については特別な配慮が求められます。

ランディングページ制作を進める中で、現在の広告やランディングページの傾向をふまえたうえで依頼する企業担当者の真のニーズを引き出せる業者が安心です。


YTC・PLUSではメールや電話はもちろんお客様と直接お会いして対面でのコミュニケーションを大切にしています。
YTC・PLUSはランディングページの制作だけでなく、ホームページ/ECサイトの構築からリスティング広告やSEO/Web広告マーケティング、CRM/WMSのバックエンドまでワンストップで承っています。

ランディングページのCV率をアップさせるためのトータルなマーケティング・広告戦略をご予算に合わせてご提案させていただきます。





◎まとめ

ランディングページは、お問合せや資料請求、無料登録ボタンから顧客を増やすことが目的となります。

LPのファーストビューやデザインだけでなく、リスティング広告やWeb広告など、ランディングページを中心とした総合的な視点から包括的に分析、チェック、アドバイスをしてくれるLP業者を選ぶことで成果の出せるランディングページを制作することができます。

他社競合商品について調査を行い、ユーザーが「買いたくなる表現」「読み飛ばせないような文章」を景品表示法などにのっとって提案してくれる制作者に依頼をすると安心です。

ランディングページは「制作して終わりではなく、継続的な広告分析と適切なメンテナンスをすることでCV率をキープする」ことが大切です。

そのためにはお客様の深層にあるニーズや課題を汲み取り整理していくことや、気軽に相談できる関係性を構築していくことも良いLPを制作するための重要なポイントになります。

YTC・PLUSのランディングページはリリースして終わりではなく広告含め継続的なサポートにより改善施策まで一括して請け負うことが可能です。
ランディングページ制作は横浜を中心に実績のあるYTC・PLUSへお気軽にご相談ください。
LP(ランディングページ)制作は横浜のYTC・PLUSへ